金沢を描く絵画コンクール
後援:金沢市教育委員会

第24回絵画コンクール入選発表

こどもたちに絵画を通してまち博に参加してもらおうと2002年に始まった作品コンクールは今年で24回を数えます。 今回も金沢のまちなみや営みがイキイキと描かれた力作が勢ぞろいしました。その中から選ばれた、優秀な作品を発表いたします。金沢美術工芸大学名誉教授 前田昌彦先生による審査の結果、大賞1点、準大賞1点、開催委員長賞1点、奨励賞1点、入賞11点が選ばれました。

「鼓門」

大賞アイコ サニッヤー さん 兼六中学校2年

[選評]
これまで見たこともないような大胆な構図によってインパクトのある鼓門の複雑な構造が見事に描かれています。透視法も正確に捉えられており堅牢な建築物のスケール感も感じられます。遠くを青い空だけにしてテーマを鼓門に絞ったことも良かったと思います。

「宝泉寺」

準大賞牧 姫生 さん 森本中学校2年

[選評]
新緑のみずみずしい表現がとても印象的な作品です。神社の朱色やツツジのピンク色との対比によって緑が一層映えて見えます。手前の太い幹や奥の御堂の描写も丁寧で観察眼の鋭さと優れた描写力を感じます。

「石川近代文学館の夜」

開催委員長賞小山 珠生 さん かほく市立高松中学校1年

[選評]
ライトアップされた赤れんがの文学館がのびのびとした筆遣いによって描かれ、命を吹き込まれたかのように建っています。逆光で黒く見えた松や、群青の星空も歴史のある建物の雰囲気を見事に表しています。

「すてきな県立図書館」

奨励賞竹田 麻里 さん 柴錦台中学校1年

[選評]
県立図書館のドーム内部の大空間を描こうとした着想も素晴らしいことですが、これほどまでに描きこんだ集中力と細部にわたる表現力に驚かされます。人だけでなく動物や鳥までもが生き生きと描かれています。

入賞「暗がり坂」

川端 徠愛 さん 森本中学校3年

[選評]
暗がり坂の難しい階段を丁寧な筆遣いで描き切っています。石と木材の描き分けもよく出来ています。板塀の経年変化の様子も鋭い観察力で捉えています。赤い格子戸をもう少し立てて描くとさらに良かったと思います。

入賞「全部輝く金沢の町」

岡村 いろは さん 森本中学校3年

[選評]
浅野川沿い主計町あたりのたそがれ時の桜並木でしょうか。街灯やぼんぼりに早くも明かりが灯り美しい光の饗宴が始まります。色調の微妙な変化を繊細に表現できており作者の優れた色彩感覚を感じさせます。

入賞「尾山神社の守り神」

新保 日菜実 さん 森本中学校3年

[選評]
堂々とした拝殿を守るようにライオンのような脚の長い勇ましいこま犬が置かれています。堅牢な木造の拝殿、石の階段、青銅のこま犬、台座の石などそれぞれの質感まで感じられるような力強い作品に仕上がっています。

入賞「武家屋敷跡 野村家からの陽射し」

土田 真央実 さん 森本中学3年

[選評]
ほぼ左右対称の安定した構図と落ち着いた色彩によって、武家屋敷らしく精神性の感じられる室内空間を表しています。暗い室内に差し込む陽光によって一層おごそかな雰囲気が感じられます。

入賞「金澤神社」

谷川 咲来 さん 兼六中学校2年

[選評]
あらたかな金澤神社の拝殿を細部まで真摯に捉えようとする集中力が作品から伝わってきます。白い雲、しっくいの白壁、おみくじの白、石畳の白の違いの表現が難しかったと思いますが、清潔感のある絵に仕上がっています。

入賞「金沢武家屋敷跡」

古川 唯莉 さん 兼六中学校1年

[選評]
大きな敷石を使った石畳の見事さに圧倒されて描いたのでしょうか、実によく描けています。加えて古木の庭木の太い幹やよく手入れされた屋敷も力強く捉えていて健康的な作者の観察眼が感じられる作品です。

入賞「金沢の台所」

野口 絢愛 さん 柴錦台中学校3年

[選評]
観光客で賑わう近江町市場のアーケードの看板を色とりどりに描いて明るく華やいだ作品にしています。未完成に見えるような部分もありますが、そこが時間的な揺れを感じさせてアニメーションのような動きも感じられます。

入賞「おだやかなひがし茶屋街」

森井 桃華 さん かほく市立河北台中学校3年

[選評]
ひがし茶屋街の見返り柳を透かして石畳の路をうまく捉えています。色彩のハーモニーが快く響き合い独自の絵画世界が作られています。水彩絵の具を、透明、不透明に使い分けて変化を持たせたところも良いと思います。

入賞「昔のみやこ」

嶋川 皓大 さん 小坂小学校6年

[選評]
金沢城石川門を見上げた角度で描いたことで迫力のある絵になりました。特に石垣をよく観察して色に変化をつけて描いています。見上げた空にお日様がのぞいていてやぐらの大きさを感じさせてくれます。

入賞「緑にかこまれた池」

今方 結愛 さん 小坂小学校6年

[選評]
落ち着いた色調で玉泉院丸庭園を描いています。さらに曲線で絵を構成しているため安らぎを感じます。広大な庭園や建物を画用紙におさめるのは難しかったと思いますが、上手くまとめられました。混色に工夫が見られます。

入賞「金沢城」

松井 遼太 さん 小坂小学校6年

[選評]
いくつかの色の塊として石川門を的確に捉えて描いたところがとてもリズミカルで明快な印象を受けます。色の配色も陽光を感じさせ健康な作者の感性を感じます。雲と空もこの絵にふさわしい形をしています。

【展示会場】香林坊アトリオ(香林坊1-1-1) 1階及び2階にて、全作品を展示します。

展示期間:7月25日(木)~8月3日(日)10:00~19:00